こんにちは、35スマイルママ(35smile_mama)です。
今年小学1年生になった息子の長男がいます。
やっと小学生か…と思う気持ちと、あっという間に1年生か!と様々な想いの中で、
一つ不安なことがあります。
それは、ひらがなが読めないこと。
家でも字の読み書き練習はしていましたし、年長に入ってから保育園でもひらがなの学習をしていました。
でも、いまだに読み書きできず、自分の名前がギリギリ書けるくらいです。
学校の先生に聞いた話や、友人の塾の先生、読み書きがすらすらできているママ友に相談しました!
自宅でのおすすめの学習方法や、我が家でも実戦した内容を今回の記事で紹介します!
小学1年生までに読み書きできる子が多い?
保育園でも、すでに読み書きができている子が多くって、
自分の住んでいる住所の漢字や、自分の名前まで漢字で書ける子も中にはいました。
小学校の説明会で仲良くなったお友達は、簡単な漢字まで読めていました。
比較することは良くないことかもしれないですが、やっぱり内心は焦ってしまいます^^;
ひらがなが読めない、字が書けない我が子
その一方、我が家の長男はというと…
ひらがなが読めなくて、自分の名前はかろうじてひらがなでギリギリ書ける程度。
小学校に入って、大量に配られた教科書の中身を見ましたが、
ひらがなが読めないとなると、授業に参加できないじゃん!!!と思いました^^;
…この先ちょっと不安です。
ひらがなが読めないことで起きること
ひらがなが読めなくてもいいのでは?と思う半面、ママが苦労する場面も出てくると友人ママやクチコミ情報から得ました。
- 宿題に時間がかかる(字が読めないため)
- 音読ができない(国語の授業に参加できない)
- 先生が書いた黒板の字が読めない
- 友達の名前の字が読めない
- 連絡帳が書けない
- 本が読めない
- 特別支援学級で勉強する可能性もアリ
30代女性
学校は名前だけひらがなで書ければいいとか言いますが、みんな読み書きできる状態で入学しています。
ひらがなを授業で習ってないのに、読書の時間はあって本を読ませるし、毎日書く連絡帳を書かせたりします。
算数や他の授業でも字が読めなければ問題を解くこともできません。
はじめから字が読める前提で小学校ってスタートしてるんですよね。
読み書きができないと、担任の先生から「特別支援学級で勉強させたい」とお声がかかることもあるようです。
それで勉強が追いつくならいいのですが、できればクラスの中で周りと一緒に勉強してもらいたいと思ってしまいます^^;
ディスレクシアという子供の病気もある
読み書きに困難さをもつ方の病気の一つとして、ディスレクシアというものがあるそうです。
ディスレクシアとは、知的に問題はないものの読み書きの能力に著しい困難を持つ症状を言います。
充分な教育の機会があり、視覚・聴覚の器官の異常が無いにも関わらず症状が現れた場合に称します。
ディスレクシアの症状は?
・文字を一つ一つ拾って読んでしまう(逐次[ちくじ]読み)
例:「うさぎ」→「う」「さ」「ぎ」・単語あるいは文節の途中で区切ってしまう
例:「あしたはカレーをたべる」→「あし」「たはカ」「レーをた」「べる」・読んでいるところを確認するように指で押さえながら読む
・文末などは適当に自分で変えて読んでしまう
・ページの読み初めに比べると終わりの読みは格段に誤りが増える(読むことにすぐ疲れてしまう)
・文字間や行間を狭くするとさらに読みにくくなる
・音読よりも黙読が苦手である
・一度、音読して内容が理解ができると、二回目の読みは比較的スムーズになるなどが挙げられます。単純に読めないというだけでなく、読むのに時間がかかったり、読み間違えが多かったり、読むことがすごく疲れてしまうということも含まれています。
小5でひらがなを全部書けなかった発達性読み書き障害の息子の話 1/13
『うちの子は字が書けない』発売から1年8か月で4刷目となりました!進学、進級を前に、お子さんの読み書きに不安を感じている方に読んでいただきたく、全12話中1~6話までを掲載します。悩んでいる人に届きますように…! pic.twitter.com/WNj8D8nIOV
— 千葉リョウコ🌙 (@chibaryoko) 2019年3月19日
うちだけじゃない!ママたちの口コミは?
子供がひらがなが読めないのは、うちだけではないのでしょうか?
他のママたちの口コミを調査してみました。
30代女性
幼稚園から家庭で読み書きの練習をはじめましたが、やる気がないのかなかなか覚えてくれませんでした。
そのまま小学校に入学しましたが、やっぱり読み書きできないと親が大変です。
小学1年生の息子
勉強に全然ついていけなくて。。。
明日、担任と個人面談することに。
国語が苦手なので致命的😭💦💦
ひらがなは濁音が読めない字があり
カタカナは拒否!
漢字も微妙なところ。
どうしたら、いいものか😭😭😭
— うさゆぎ🐰ふんわり系ガーリーデザイナー (@Snow4mama) 2019年2月25日
そういえば…次男はひらがなをまともに読めないし書けないまま小学生になって心配だったけど、今では、ひらがなはもちろん漢字も書けるし計算もできるようになった…心配しなくても大丈夫だよーって3年前の私に言ってあげたいw
— ma-----ya (@sisimaru1020) 2016年5月6日
新一年生は、入学前にひらがなの読み書きはできるようになっておく事をオススメします。
うちの小学校では、平仮名を習い始めて早々に、連絡帳に自分で時間割や持ち物を書き写しする習慣があり、全く読めない、書けないからのスタートはキツイかなあと感じた。#新一年生— ひーこデラックス (@hiicodx) 2019年3月4日
遊んでばっかりいないでひらがなの練習でもしてもらいたいわっ。近所の子はカタカナまでかけるのよ??うちの子…来年一年生なんですけど書けないし読めない( ̄◇ ̄;)
— フィリップ (@filippu) 2012年9月24日
これまでの家での学習方法は?
我が家ではこれまで全然勉強させてこなかったのか?というとそうでもありません。
ふりがなが勉強できる知育本や、字の練習ができるドリル関連、自由に字の練習ができる自由帳…
様々な方法で、取り組んできたのですが、
小学校に上がる前に読み書きマスターどころか、ひらがなも読めない状態で入学する形となってしまいました。
保育園でも5冊は字の練習で使い切っていますし、自宅でも10冊以上は字の練習で使いました。
でも、読み書きがまだ完全にできてません^^;
読み書きマスターできる学習方法
今からでも読み書きをマスターさせたい!と思います。
学校での勉強もありますが、同時進行で家庭でも学習が必要ですよね。
小学校低学年から勉強嫌いになってほしくないので、勉強が好きと思えるくらい楽しんで学んでもらえることが第一です。
そのためにはどんな勉強方法をすればいいのか、友人の現役塾講師やママ友に聞いてきました^^
まずはやる気をアップさせる意識づくりから
なにをするにせよ、やっぱり本人のやる気が大事なんですよね。
やる気をアップさせるには、大人も楽しむことが必要だと思います。(とくに低学年は!)
一緒に遊べる勉強できるというワクワク感が勉強って楽しい!とやる気アップにつながります。
あとはその都度褒めてあげるとやる気が継続していたように思います。
親も一緒に楽しみながら褒めていく
上記とかぶりますが、親も楽しむ姿を見せることが大切なのでは?と思います。
一人で勉強させるのも、つまらないし寂しいですよね、
勉強に向かう際は、我が家は大人が側につくようにしています。
勉強に慣れることが大切
小学校に入ったら、国語や算数など本格的に授業が始まります。
ほんとに勉強できるのか?っと心配になります。
はじめのうちは給食を食べずに帰ってくるくらい、早い帰宅になりますが、そのうちに5時間や6時間授業になります。
長時間勉強をすることは慣れていないので、家庭での慣れが大切ですよね。
月980円~家庭学習ができる、ポピーもオススメです。
休憩をとりながら、これから毎日何分かひらがなの読み書きの練習をしていこうと思います。
歌でひらがなをおぼえる方法
歌でひらがなを覚える方法もあります。
youtubeで気軽に見ることができ、こちらの動画はリズムに合わせてひらがなを歌ってくれているのですごく見やすいし、覚えやすいと思いました^^
6歳の長男も、1歳の次男も釘付けになって見ています。
ゲームでひらがなを覚えよう
任天堂3DSのソフトの中で、ひらがなを読む練習ができるソフトがいくつかありますが、その中でも「アンパンマンのあいうえお教室」が口コミで高評価でした。
30代男性
3歳の子供にひらがなの練習をどうやってするか悩んでいましたが、このゲームのおかげであっという間に(1ヶ月くらい)ひらがなを覚えることができました。
20代女性
ひらがなの読み書きだけでなく、その他のゲームもいくつか入っていて、お絵かきなどは楽しんで遊んでくれていました。スマホで勉強するよりはずっといいです。
楽しい!タブレット学習もおすすめ
家でプリントや問題集、ドリルなどを購入して学習することも可能ですが、現代はタブレット学習が流行っています。
友人の現役塾講師も、タブレット学習は楽しいよと教えてくれました。
それに、すでにタブレット学習を取り入れている学校もあるとのことなので、早めに慣れておいて損はなさそうです。
現在どこのタブレット学習を受けようか検討中!届いたら記事を更新します^^
【スマイルゼミ体験会に参加!】2019年度の限定特典やQRコードを入手してお得に申し込もう
こんにちは、35スマイルママ(35smile_mama)です。 家庭教材(通信教育)で前々から気になっていたスマイルゼミ ...
まとめ
小学校に入った我が子のこれからの行く末をこのブログにて紹介していきたいなと思います。
タブレット学習はどれがいいのか、子供に合っているのかよく検討しいろいろ試した内容もお届けする予定です^^
息子がディスレクシアかどうかはもう少し様子を見て判断することになるかもしれません。
勉強嫌いにならないよう、むしろ勉強が好き!楽しい!と思ってもらえるような学習方法でサポートしていってあげたいなと思います。