背中スイッチ…いったい誰がこんな名前をつけたのでしょうか。
赤ちゃんをやっと寝かして、そぉっと置いたつもりが背中スイッチが作動し…
ギャン泣きして一から振り出し。
何回思ったことでしょう…
わたしはこの背中スイッチのおかげで、
という繰り返しで生後半年くらいはほとんど睡眠がとれませんでした。
今思っても、あのときは本当につらかった。
1人目でつらかった育児を2人目にして味わいたくない…
そんな思いから、背中スイッチを攻略してママだってぐっすり寝たい!と今回体験談を交えて記事を書きました^^
背中スイッチはなぜ作動する?
ほんと、なんで背中スイッチってすぐ作動するんでしょうね^^;
ベッドに置く前から作動する、なんてこともありませんでしたか?
赤ちゃんって、ほんと敏感。
赤ちゃんってなんで背中スイッチがあるんだろう…(悩)
ドラえも~ん!背中スイッチOFF機能できる道具出してよ~(切実)#赤ちゃんあるある #育児あるある #母乳育児— 新米ママみっこ (@shinmaimikko) 2019年3月29日
背中スイッチが作動する原因は?
- 置き方が下手だった
- 布団が寒かったから
- 落ちてしまうと感じるため
- 体勢が変わる刺激のため
また、「赤ちゃんが起きてしまうのは、背中スイッチではなくおなかスイッチにある」そうです。(理化学研究所の研究員が研究結果で発表しています。)
参考すくコム
でも世間的に背中スイッチの認識のほうが高いので、今記事では「背中スイッチ」として紹介していきますね。
背中スイッチはいつまで続くの?
毎日のようにギャン泣きする息子に、イライラや疲れが溜まって本当に辛かったです^^;
やっと寝てくれた…と思いベッドに下ろすも、背中スイッチ作動で起きて泣く、この繰り返しで抱っこしたまま寝ていた日も。
育児で辛いのって、寝れないことと泣かれること。ではないですか?
背中スイッチ地獄はいつまで続くのかというと、
背中スイッチのような敏感な反応は、やがて周りの人たちとの表情やふれ合いを通したコミュニケーションができるようになってきたり、手足を活発に動かしたり寝返りをしたりと運動が増えてくると落ち着いてきます。個人差は大きいものの、生後4ヵ月ぐらいになると、昼間に起きていることが増えて夜にまとまって眠ったり、生後6ヵ月以降になると、日中は2時間ずつぐらいのお昼寝2回するようになるなど、その子のリズムができてくるでしょう。
背中スイッチ攻略法!いろいろ試した体験談とおすすめの方法
寝かせる⇒置く⇒泣く⇒また抱っこのエンドレスを回避したい!
背中スイッチを攻略して、ママもぐっすり眠りにつきたいですよね。
私の場合、1人目でかなり苦労したので、その分2人目ではそこまで苦労せず、背中スイッチを攻略できたと思っています。
絶対うまくいく!なんて方法はないと思いますが、もしかするとあなたのお子さんにぴったりな方法が見つかるかもしれません。
ぜひ参考にしていろいろ試してみてくださいね^^
お尻からではなく頭からおろす
赤ちゃんを布団に下ろすとき、よくやってしまいがちですが「お尻」から下ろしてませんか?
実はお尻からよりも頭から下ろすほうが寝てくれる、ことが多かったりします。
ちなみに次男が生後2ヶ月のとき試してみたら、そのまま寝ついてくれました^^
おくるみや毛布で赤ちゃんをくるむ
赤ちゃんの背中スイッチが作動する理由の一つとして、「寒い」ことも挙げられます。
包まれていると安心するのか、おくるみや毛布で包んであげてから寝かしつけ、そのまま布団に置くという手法もアリでした。
必ず成功したわけではないですが、この方法もおすすめです。
ぎりぎりまで身体を密着した状態でおろす
赤ちゃんは、いつもママのぬくもりを感じていると思います。
なのでちょっとでも離れると、、ギャン泣きしてしまうことも^^;
ポイント
布団を温めておく
布団をフッカフカにしておきます。冬場は寒いですし、温かい布団のほうが安心できると思います。
温かい布団ならそーっと置かなくても大丈夫、ということは全然なくて(笑)
寝付きやすい環境づくりの一つですね^^
とんとんする
とんとんしながら寝かして、そのまま布団へ置く、しばらくとんとんする、といった方法です。
おしゃぶりや哺乳瓶を加えさせる
おしゃぶりは入眠儀式の役割もあり、赤ちゃんによっては安心材料の一つになっていることも。
うちでは、哺乳瓶につける乳首の部分を外してそれを加えさせたまま寝かせていたこともありました^^;
添い乳で寝かしつける
寝かしつけの鉄板の攻略方法、添い乳です。
私の場合、いつでもどこでもあげられるおっぱいは、育児で必須アイテムとなりました^^;
たとえ背中スイッチが作動しても、添い乳をすればそのうち寝ついてくれるということがよくあります。
添い乳はしないで寝かしつけたい、もしくは添い乳を卒業させたいママはこちらの記事も読んでみてくださいね^^
寝かしつけの授乳をやめるために…授乳以外の方法をいろいろ試してみたよ!
現在うちでは1歳児の赤ちゃんの寝かしつけに授乳(おっぱい)をあげているのですが、 授乳はいつまでにするべきか、そろそろ授 ...
一緒の布団でママも寝る
我が家はベビーベッドに下ろすと泣く確率が高かった気がします。
大人と一緒の布団に下ろすことで、ママやパパの匂いやぬくもりを感じるのかもしれませんね。
月齢が小さいと大人の柔らかい布団で呼吸ができなかったりするので注意が必要です!
背中対策グッズの効果や口コミは?
上記で背中スイッチの攻略法や寝かしつけの方法を紹介してきましたが、背中スイッチ対策ができるグッズもあるんですよ^^
私が実際に使っている商品の体験談や、先輩ママたちの口コミも一緒に掲載しているのでぜひ参考にしてみてください^^
トッポンチーノ
トッポンチーノは、モンテッソーリ教育で赤ちゃんの環境に最適と言われている小さなお布団のこと。
お布団に赤ちゃんを寝かしたまま抱っこすることで、動かす際や下ろす際など、振動が伝わりにくかったりしてそのまま寝てくれることがあります。
割と値段が高めなので、手作りする方も結構いるみたい^^
トッポンチーノを作った!!!(ほとんど母が)
私は布を切ったのと仮縫いをしたくらい…ありがとう母ちゃん……
中綿はたまごマットおくるみの中身だけAmazonで買って、布はイオンで安売りしてたのを買った。材料費3000円以下!満足! pic.twitter.com/7ElnuGnM1l— 軽度@36w♀ (@shuranonimpu) 2019年3月19日
授乳クッション
授乳クッションに赤ちゃんを寝かせる方法もアリです。
吐き戻し対策にもなるし、鼻がつまってるときなんかも少し楽に鼻呼吸ができると思います^^
おやすみたまご
背中を丸くした状態が乳児の一番楽な姿勢のようで、おやすみたまごやクッションはその楽な姿勢で赤ちゃんを寝かせることができるんです。
下ろしたときに赤ちゃんが起きなかった!という口コミもたくさん見かけました^^
布団に置くと起きて寝てくれない息子のために旦那がたまごクッションを購入してくれた。
怖いほど寝てくれるなにこれ。さようなら諭吉さんこんにちはママの自由 pic.twitter.com/XP76TXa6Mx
— ぼん®︎@ (@bonchan929) 2018年1月31日
スワルドミーおくるみ
おくるみは毛布でもタオルでも代用できますよ^^
すっぽり包まれるので、安心する赤ちゃんも多いのかもしれませんね^^
そうなんですよねぇ。
抱っこやめると泣くセンサーが搭載されてるんですよ🤣🤣🤣
おくるみ が効果的な場合がありますので、是非おためしを!!
双子のおとーさんよりwww pic.twitter.com/fmmzCSDDBg
— Mal (@promaldini03) 2019年3月26日
バウンサー
バウンサーは、一家に一台あるとまじで便利です!
自分の力でゆらゆら動くことができ、ご機嫌になることも多いです。
折りたたみ式や軽いものまで様々な種類があって値段もピンきりですが、
バウンサーを買ってよかった!楽になった!というママの声も多いですよ^^
1ヵ月検診過ぎたのでベビービョルンのバウンサーを物置から出してきた!
娘の時にだいぶお世話になったバウンサー。息子も気に入ってるのかユラユラ動かしてると大人しい(*´ч ` *)
ご飯の時、泣かれたら抱っこ紐に入れながら食べてたから、バウンサーに乗っててくれると非常に楽ちん。おすすめ🐤 pic.twitter.com/RO5sFzr7JA— がんばるマン【6y&38w1d→1m(2/23爆誕)】 (@ganbarumaan) 2019年3月28日
赤ちゃんの寝かしつけグッズの購入にはこんな方法も!
今回紹介した赤ちゃんを寝かしつけやすいグッズは、子供が成長すると使わなくなるのも多いので、「高いし、買うのもなぁ」というのも悩みどころ。
買って正解!というグッズもあれば、買ったのに使ってくれない…なんてこともよくあります^^;
こういったこともあるので…
物によってはレンタルできたり、リサイクルショップでも安く販売していることがあるので活用してみるのもおすすめ。
友人ママに相談して借りるのもいいと思います^^
まとめ
新生児期や生後まだ小さい頃は、寝かしつけに苦労したりして寝不足やストレスが溜まりやすい時期ですよね。
背中スイッチが作動⇒抱っこの繰り返しでイライラしたり「いつまで続くんだろう」と先が不安になることも。
ずーっと抱っこしてると腕が痛くなったり、腰痛やひざなどあちこちに影響したりすることもあるので注意してくださいね^^;
「早く寝てほしい!」と思えば思うほど辛いので、気持ちを割り切って、「赤ちゃんは寝ないもの」と思うほうが気持ちが楽だったりします。
とはいえ、無理をしすぎるのもよくありません。
昨日は背中スイッチで1日中泣いてたから私も一緒にずっと泣いちゃって、なんで泣き止まないの?なにが嫌なの?わかんないよーって赤子相手に泣きながら本気で問いただしてた。ちょっと寝て隣の🦖見て少し落ち着き。冷静になれなくてごめんね、びっくりしたよねと猛省してる今。。今日はニコニコでいよ
— かいじゅう2m日記 (@kaijuunikki) 2019年3月26日
パパや家族、周りに相談したり、休息が取れるようにして、自分だけが無理をしすぎないことが大切です^^