こんにちは、35スマイルママ(35smile_mama)です。
先日Twitterにも投稿したのですが、落ちたと思っていた日本化粧品検定1級に合格することができました!
落ちたと思ったけど、受かってた!!
ウレシーーーー🧚♂️#日本化粧品検定 pic.twitter.com/M2OedhR5Hq
— 35スマイルママ@絶賛子育て中!2児の母 (@35smile_mama) June 22, 2019
「日本化粧品検定」は、最近注目を浴びている資格なんだそうです!
※2019年3月にユーキャンにも新規開講されたとのこと。
なんとか合格した検定でしたが、危うい場面がいくつもありました。
もし!これから試験取得を考えている方がいればと思い、今回記事を書くことにしました。
今回の記事でわかること
- 日本化粧品検定の試験内容は難しい?合格率は?
- わたしが行った勉強内容と時間について
- もっとこうしておけばよかった!(※受かる秘訣)
もっとこうしておけばよかったな、と思うのは試験前の自分に伝えたかったことなので、試験に受かるコツとしてあなたにも役立つ情報かもしれません。
もし、化粧品検定に興味がある!受けてみたい!と思う方はぜひ見てみてくださいね^^
日本化粧品検定とは?活かせる仕事や就活、求人情報をチェックしよう!
こんにちは、35スマイルママ(35smile_mama)です。 受験者が2万人を突破して、モデルのアンミカさんやメイクア ...
落ちたと思っていた化粧品検定試験・・・
試験はなんとか合格できたのですが、試験当日にこんな投稿をしました・・・^^;
化粧品検定1級試験終了‼️
感想…結構難しかった😭‼️
問題集は全部できてたんだけど、問題集以外の細かいテキスト部分からの出題が半分以上あって、
わからん問題もチラホラ。
ひっかけ問題も少しあったかな。
自信ないわ😭 pic.twitter.com/amdhc60Ol2
— 35スマイルママ@絶賛子育て中!2児の母 (@35smile_mama) May 26, 2019
本当に自信ありませんでした。
実は試験の後、まだ試験内容が鮮明に覚えているうちに自信がない問題を答え合わせしてみたんです。
その結果、10問は絶対に間違えていることが判明。。。(自信がない問題もいくつか)
帰りのバスでため息ばかりついてました^^;
日本化粧品検定1級の合格率は正答率70%前後(問題の難易度によって多少変動するそうです)なので、60問中の70%で計算をすると
ということは42問正解で70%に入れます。
ただ、正答率70%前後の合格基準ですし、化粧品検定協会は試験後にこの合格率や試験問題の内容は一切公表していません。
10問ミスが確定していて、さらに凡ミスや間違いがあると考えたら、こりゃダメかも!落ちた・・・と思っていました^^;
なんでこんなに勉強したのにできなかったんだぁ!って、あのときはほんとに後悔してました。
日本化粧品検定の難易度
日本化粧品検定は3級2級1級とあって、1級が一番難しい試験となっていますが、いきなり1級を受験することも可能です。(私は1級を受けました)
3級は無料でWEBからいつでも何度でも受験することができますが、2級1級は各地の会場にて筆記試験となり、3級よりもずっと難易度が上がります。
5月・11月
合格基準
70%前後(問題の難易度によって多少の変動あり)
問題方式
1級 60問 60分 筆記試験/マークシート方式
2級 50問 50分 筆記試験/マークシート方式
3級 20問 20分 WEBで4択式/チェック方式
受験料
1級 12,600円
2級 6,480円
3級 無料
1級は、1級の問題だけでなく、2級3級のテキストからも出題されるということでした。
受けてみた感想・・・、わたしには正直難しかったです^^;
でも、Twitterを見ると「簡単だった」という声もあったり、「難しかった」の声もあり、勉強の仕方で変わるのかなって印象です。
化粧品検定の勉強法と勉強時間は?
合格するにはどれくらい勉強すればいいの?って疑問に思いませんか?
わたしも試験を受ける前、合格した人はどれくらい勉強したんだろう?その勉強法は?と気になり、いろいろ調べてみたのですがあまり参考になるブログには出会えませんでした^^;
人によって勉強の仕方や時間も変わるとは思うのですが、あくまでわたしの例を紹介しますね。
試験日より2ヶ月前
一日の勉強時間
10分~1時間
勉強のやり方
ひたすら問題集を解く
テキストを読む
日本化粧品検定のテキストと問題集は必須
わたしはネイリストやマツエクの資格を持っているので、多少美容に関する知識はあったのですが、化粧品検定を受けるなら専用のテキストと問題集は必須だと感じました。
爪やまつげに関する内容も出題するのですが、なんせ範囲が広い・・・
美容や化粧品に関する内容がほんとに幅広いです^^;
テキストや問題集を販売しているのは、日本化粧品検定の公式サイトです。
これも全部揃えるとなると、1万円近くなります。
メルカリでも中古でテキストや問題集が販売しているのを見かけましたが、最新の物かわからない&公式のものではない可能性もあると思い、無難に公式から購入しました^^;
ひたすら問題集を解いて全問正解できるように
ほぼ暗記でしたが、ひたすら問題集を解くことに専念しました。
一日5ページ以上はやる!と決めて、問題を解いて間違った部分はテキストを読むようにしていました。
赤いペンで答えを書いて、赤い下敷きで何度もチェック!を繰り返し、試験当日には問題集はほぼ正解できるレベルに。
わたしは、勉強した日付と回答数を問題集に書き込んで勉強していました。
※5月4日に勉強したけれど、21問中6問しか正解できてない、って感じでした。見にくくてすみません^^;
テキストにはもともと赤いチェックシートがついていましたが、小さくて使いにくかったので100均で赤い下敷きを購入。
赤いボールペンよりも、ピンクのマーカーペンのほうが答えが見えないのでオススメです。
化粧品検定試験に合格する秘訣
あの頃の自分に言ってやりたいです。
問題集だけ解ければいいというのは、間違ってる!・・・と。
問題集の中からほとんど問題が出ると思っていたわたしは、試験のしょっぱなから見覚えのない問題が出てきて、出鼻をくじかれた形となりました^^;
「えっ、こんな問題なかった・・・」
たしかテキストではちょっと見かけた気がするけど、内容覚えてない!という焦りがいきなり襲ってきました。(恐怖!)
わからない内容が出るってほんと恐怖でしかありません^^;(笑)
やばい!どうしよう!と思っていると、周りの方も首をかしげていたり、消しゴムで回答を消している方もいたっぽいので、「あ、わたしと同じで焦ってるのかな?」と思いました^^;
もし、検定試験を受けるならここはチェックしておきたいポイントを解説しますね。
化粧品検定の過去問題を解けるように
化粧品検定を早期に申し込みをすると、キャンペーンがあります。
ポイント
過去問題を含む全20問の模擬試験(回答つき)
こちらを早期申込をした方全員がもらえます。
もし受験を考えているなら、早期申込をして過去問をゲットしましょう!
試験にも過去問はいくつか出題されました!
知っている問題が出ると少し安心します^^
問題集はほぼ完璧にしておきたい
試験の内容には、問題集がそのまま出た!という問題も何問かありました。
ただ、安心できないのは、そのまま出題することは少ないということ!
問題の内容や言葉を少し変えて出題される問題が多かった気がします。
いずれにしても、問題集は全問解けるくらいにしておくほうがいいと思いました。
テキストを熟読するべき
もしあの頃に戻れるとしたら、テキストを熟読します。
問題集を解くことも大事でしたが、テキストの内容のほうがもっと大事でした。
熟読したほうがいい部分は、テキストの「検定ポイント」です。
テキストを見ると、検定ポイントとされる部分は結構あって大変なのですが、ほんとに重要です。
さらに!検定ポイントと化粧品検定のキャラクター、ここちゃんが一緒にいるときはもっと重要な気がします。
覚えておいて損はないはずです・・・!
問題集も完璧、検定ポイントの部分もほぼOK!という方はきっと余裕で試験に合格できるかと思います!
対策セミナーなら講座と試験がセットで受けれる
日本化粧品検定が認定しているスクールにて、受験対策のセミナーが開催されていることがあります。
さらに!セミナー後に、検定試験が受けれるセットの講座もあるんです。
わたしはこのことを後から知ったのですが、今思えば「試験付き対策セミナー」でも良かったかなと思います^^;
セミナー+試験費用なので、若干高くつきますが、講師から「ここは重要!」と試験ポイントを教えてもらえると思うので、最短で受かりたい!と思っている方にはオススメです。
また、対策セミナーなどの開催を教えてくれる日本化粧品検定のメルマガに登録しておくと、随時情報が届きます。
化粧品検定の合否通知はいつ届く?
化粧品検定の合否通知が届くのに少し時間がかかります。
わたしの場合は、
6/20 結果通知を発送しました、とメールが届く
6/22 合否結果通知が自宅に届く
約1ヶ月近くで合否結果の通知が届きます。
この待ち時間がドキドキしますね・・・(笑)
まとめ
試験というのは緊張しますよね^^;
でも、受けるにはゼッタイ受かりたい!と思います!
わたしのように自信たっぷりで試験会場に行って、出鼻をくじかれるようなことがないよう、ぜひあなたも試験対策をしっかり行っていってくださいね^^
日本化粧品検定は比較的新しい資格検定です。これからどんどん周知されて、試験内容や受験資格など難しくなっていくと思います。(ネイル検定でもそうでした)
合格率が70%前後ある今が試験を受けるチャンスかもしれませんね。
試験に行く際は、
ポイント
- 早めに会場に着いて座る席を確認しておく
- 持ち物を忘れない(受験票・本人確認書類・筆記用具・腕時計)
これらも大切です!^^
あなたが無事に検定試験に合格することを祈っています!^^