こんにちは、35スマイルママ(35smile_mama)です。
前回、0~3歳向けのおもちゃレンタルサービスの「トイサブ!」を利用したのですが、予想以上に子どもたちからの反響がよくって2回目の利用となりました。
知育おもちゃレンタルができる「トイサブ!」とは?利用した感想とメリット・デメリットを解説!
こんにちは、35スマイルママ(35smile_mama)です。 うちには1歳5ヶ月の息子がいます。 最近家にあるおもちゃ ...
と言われてしまったので、
とお約束したので、今回はトイサブプラス!(4~8歳向け)の知育おもちゃレンタルサービスを利用した口コミを紹介していこうと思います。
ちなみに我が家は、1歳と6歳の兄弟がいるプランにおすすめの、ハーフプランを利用しました^^
お兄ちゃんが俺もおもちゃほしい!ってだだこねられたので、トイサブプラス!を頼んでみたよ🤩
いや、ほんとまじですごかった(笑)
子どもってこんなにも組み立てる力とか考える力があるのね。母の予想を遥かに超えた😂(笑) pic.twitter.com/mBBGXwTYSX
— 35スマイルママ@絶賛子育て中!2児の母 (@35smile_mama) July 3, 2019
トイサブプラスとは?
トイサブプラスは、4歳から8歳向けの知育おもちゃのレンタルサービス。
理科や英語の教育おもちゃに特化しているそうで、海外の子どもが実際に遊んでいるおもちゃが届くみたいなんですよね。
だから説明書や音声も基本的に英語!(親にはわかりにくい!と思ってしまうが、子どもにはいいのかも・・・)
でも、これまで長男には知育おもちゃというものに触れさせてあげてなかったし、1歳の次男にかかりっきりだったので、兄弟それぞれ遊べるおもちゃがあったらなぁ、なんて思ってので、我が家にはぴったりでした。
ちなみに、トイサブプラスではこんなおもちゃが届くようです。
正直ね・・・、うちの子にこんなレベル高いおもちゃで遊べるのか!?と思ってしまいました^^;
2020年に教育が大きく改正される、とは知っていましたがプログラミングや英語なんて、やらせてあげたいな~とは思ってましたがこれまで全くの無縁(笑)
きっと難しい・・・なので、遊ばなかったら遊ばなかったでいいや。と思ってたんです。(レンタルだし)
トイサブプラスに申し込みできない?
さて早速申し込むぞってときにサイトを見てみると、まさかの
「新規受付停止、、、!」
停止ってどういうこっちゃ?
どうやら人気がありすぎて、申し込みができないんだそうです。
でも長男と約束したし、、、、連絡してみるか!と直接問い合わせました。
すると、、1週間くらい連絡が返ってこない!(笑)
問い合わせ殺到につき、問い合わせが大変遅れております、と自動メールだけ来て、いつ返ってくるんだーと途方に暮れてました。
結局、問い合わせたところ返事がきたのは・・・
問い合わせした日 6/10
返信が来た日 6/18
返信まで8日!
忘れかけていた頃、返信がありました^^;
そして返ってきた返事が、トイサブを利用している方のみ受け付けますとのこと。
ポイント
トイサブプラスの新規は受付申し込みできないけど、トイサブの会員なら受け付けてくれるらしい。
レンタル期間と料金は?
トイサブ!とトイサブプラスでは、レンタル期間と料金が少し異なります。
サービス名 | レンタル期間 | 料金 | 1ヶ月あたり |
トイサブ! | 2ヶ月毎 | 3,440円(税込み)2ヶ月に1度引き落とし | 1,770円 |
トイサブ!プラス(ハーフプラン) | 3ヶ月毎 | 月額2,786円(税込み)キャンペーン中 | 2,786円 |
トイサブ!には、隔月払い/半年払い/1年払いに分かれていて、まとめて支払うと最大で10%の割引がある仕組みです。
エリアごとにもよって料金が変わりますが、関東から離れると数百円前後値上がりするといった感じ。
トイサブプラスは、現在キャンペーン中で月額2,786円となっています。
ちなみに、ハーフプランではなく、ノーマルプランだと3,218円で紛失・破損保証つきあんしんプランは3,758円で利用できます。(税込み・キャンペーン中)
※ハーフプランは、紛失・破損保証つきあんしんプランが利用できません。
ハーフプランで届いたおもちゃたち
ハーフプランでは、0~3歳向けのおもちゃが3点、4~8歳向けのおもちゃが2点の合計5点届きます。
(ちなみにノーマルプランだと4点のおもちゃが届きます。)
ファーストシェイプパズル
これね。見た瞬間、前回のとほとんど一緒じゃん!ってツッコミたくなりましたよ(笑)
でもね〜不思議。
前回はあんまり遊んでなかったのに、今回のパズルは遊んでるんですよ。
なぜ?絵が書いてあるから?
子どもって、わかんない!(笑)まぁ、遊んでくれたのでヨシとしましょう。
ルーピング スクィード
これもね、施設とかいくとよくあるおもちゃですよね。よくお目にしますが、実際に遊んでるところはあんまり見たことなかったので期待していなかったのですが、、
意外にも遊んでる。。(笑)
お風呂上がりとか、朝起きてすぐとか。
シャッシャッ、カチカチ、とよく遊んでいました。
ハングリー モンスター
見た瞬間、「あ、これ絶対好きなやつだな」と思いました(笑)
コインを入れると、音や歌が流れるおもちゃです。
英語ですが、ノリノリで息子が喜んでいました^^
この手のおもちゃはほんと好きなんですよね(笑)
気がつくとこのおもちゃで遊んでいます。
Marble Run Starter Set - 60
届いた瞬間、「なんじゃこりゃ~~~~~」ですよ。えぐい!!!
というか、小1がこんなレベル高いのできるの!?って思いました(笑)
一個一個の小さいパーツでできているんですよ・・・
でも、レゴとか組み立てるのは好きな長男。
届いて「早速やろうよ!」の声が掛かりました。(届いた当日は腹痛で学校はお休みだったのに・・・)
お腹が痛いはずなのに、テンション上がってずっと遊んでいました・・(笑)
Snap Circuits Beginner
こちらも見た瞬間、「なんじゃこりゃ~~~~!すご!!!」でした。
理科の実験でやった記憶があります(笑)線でつないだら電気がつく、ってやつです。
これも小1ができるレベルなのか?と心配でしたが、長男は無我夢中で遊んでましたね。
なんか、、すぐ壊れそうだけど大丈夫!?と不安でしたが、ガンガンぶつけても投げてもへっちゃら。
※もっと大事にしてくれ!と叫んでます(笑)
以上5点でした!
トイサブプラスを頼んだメリット
今回もトイサブさんには、十分に遊ばせていただいたなぁと思います。
兄弟におすすめなハーフプランを注文しましたが、参考になれば嬉しいなと思い、メリットとデメリットをお伝えしますね。
まずは良かった点から。
- 家にいるときにトイサブのおもちゃで遊んでくれる
- 家事や炊事、手が離せない時におもちゃで遊んでくれて助かったことが多い
- 子どもが喜んでる笑顔を見れて素直に嬉しかった
- 知育おもちゃで、頭脳や経験値が向上されてる気がする・・・?
- 気づかないだけで、成長している息子の一面を確認できた
- 兄弟仲良く遊んでいる時間が増えた
ざっとこんな感じでしょうか^^
長男の面倒見が良くなった気がする
長男は6歳で小学1年生。学校から帰ったら、お友達と公園に遊びに行っちゃう年頃なんですが、5時になり家に帰ると真っ先にトイサブのおもちゃで次男と遊ぶようになりました。
次男は1歳半年。5つ年が離れているので、長い時間一緒におもちゃで遊ぶのは、多分難しい年頃ですよね。
でも、トイサブのおもちゃがあることで長男の面倒見がよくなった気がするのです。
そう感じたのは、このおもちゃのおかげですね。
まるで「ピタゴラスイッチ」なんです(笑)
ほんっと大好きで大好きで。
二人でずっっと一緒にケラケラ笑いながら遊んでます。
下の子に崩されても倒されても、長男は何度も組み立てて、「ここからビー玉を落とすんだよ」と声をかけてくれたり、いろいろ教えてあげていました。
こういう姿を見れるって嬉しいですよね^^
それにしても、レベルが高いおもちゃです(笑)
子どもの成長を感じる(器用さ、理解力、集中力)
さすが男の子、理数系なのかなぁ、なんて感じつつ、子どもってほんとすごいですね。
1時間以上、おもちゃを組み立てては遊んで、という繰り返しをひたすらやっています。
下の子は長男のマネが大好きなので、やること全部マネしようとします(笑)
組み立てから、ビー玉を流すときも全部マネしてやっていました。
二人共たまにケンカすることもありますが、仲良く遊んでくれています。
しかも、次男は朝起きてすぐにトイサブのおもちゃで遊び始めることがあります。
「えっ寝起きでおもちゃで遊ぶの?(笑)」とびっくりするくらい寝起きがいいときあります^^;
トイサブプラスを頼んだデメリット
つぎに、デメリットと感じたことも紹介していきますね。
良かったなと思った点も多いのですが、正直不安というかデメリットに感じた部分もあります。
- おもちゃが細かすぎてなくしそう
- 返品するときに探すのが面倒
- パーツやおもちゃが小さくて誤飲しそうで怖い
- トイサブ運営側のが返信等が遅い
おもに、これです。
返品するときにおもちゃを探し出すのが大変
返品するときは、もともと入ってたダンボールにおもちゃを詰めて、集荷の電話をかけるだけなので手間はないのですが、借りたおもちゃを全部見つけ出すのが苦労します^^;
何かいい管理方法があればいいんですが、毎日使ったあとはダンボールにしまうといった決めごとをするといいかもしれませんね。
おもちゃが細かいので小さな子どもには要注意
あと重要なのは、誤飲しないかです。
ハーフプランだと、下の子がまだ年齢が小さい場合も多いかと思います。
今回ビー玉とか入ってたので、下の子が舐めたり食べたりして遊ぶのでそれが誤飲しそうで怖かったです。
もしくは兄向けのおもちゃを見せなければいいのでは?というのも一つの方法だと思います。
おもちゃを紛失しそうです・・・
ちなみにビー玉は10個入っているのですが、すでに3個くらいどこかいきました・・・
家中ビー玉を探すのは間違いなくめんどくさそうです^^;
連絡が遅いのは改善してほしい
あとはトイサブ運営側の返信が遅いことです。
HPを見てもらうとわかるのですが、基本的に電話での受付はありません。
メールでのお問い合わせ、問い合わせフォームのどちらかを使って連絡するって感じなので、今すぐ聞きたい!早く返事がほしい!ってときはモヤモヤします^^;
と、デメリットはこんなところです。
まとめ
トイサブ、トイサブプラスのサービスは他にない魅力がありました。
おもちゃのレンタル?中古か~・・・と思いましたが、思ったよりも全然キレイ!!!
梱包も丁寧ですし、新品かと思うくらいキレイです。
本来買ったらかなりの金額するものが、手軽な金額でレンタルできて遊べるのはすごくいいと思います。
ダンボールが届いて、箱を開けておもちゃを発見するあのキラキラした子どもの笑顔は幸せそのもの!!
「あ~~~、頼んでよかった^^」と思うこと間違いなしでしょう!
トイサブプラスは、申込み再開のお知らせが入ったら当サイトでも紹介していきますね。
トイサブは、こちらから申し込むことができますよ^^↓
\トイサブ!の詳細はコチラ/