「ランドセルっていろんなメーカーがあるけどどれがいいの?」
「クラリーノ?牛革?コードバン?素材は何がいいんだろう?」
「子どもが好きな色やデザインを選んで6年間飽きずに使えるのかな?」
つい最近まで保育園や幼稚園に通っていたのに、もうあっという間に小学校…!
年長さんにあがると卒園まですぐにカウントダウンが始まります。
そして入学に近づくたび、体操着や給食着、文房具や筆箱など入学準備に揃えないといけないアイテムが山ほどあります。
ランドセルは小学校6年間、教科書や荷物を入れて毎日背負うスクールバッグのこと。
学校指定ならどれにしようか迷うこともないですが、そうでない学校が多いですよね。
今日はこのランドセル、明日はこっちのランドセルで行こう!と何個も買う消耗品でもないですし、ほとんどの子どもが1つのランドセルで小学校6年間を過ごすのではないでしょうか。
ランドセルが重い日、軽い日、雨の日も風の日も雪の日も。
どんなときでもランドセルと一緒。
買ったときは新品ピカピカ、小学校6年生にもなれば、へたっていたり傷だらけになっているかもしれません。
使い古したランドセルには思い出がいっぱい詰まっているに違いありません。
毎日使うものだから、6年間も一緒だから、
子どもの安心安全を考えて、充実した学校生活が送れるようランドセル選びは大切です。
はいっ!こんにちは!
現在小学校1年生と1歳の息子がいる二児の母こと、35スマイルママ(35smile_mama)です。
去年の今頃は、ラン活真っ最中でした!
実をいうと、長男のときのラン活は、長男が当初全然乗り気じゃなかったんです。(ランドセルに興味がなかったみたい)
だけど、子どもが気に入るランドセルを買わなくてはいけないし、色やお手入れのしやすさ、軽さだったり背負いやすさとかも大切なのでたくさん比較していました。

とはいえ、値段が高ければいいのかというと逆にお手入れが大変だったりすることが多いです。
入学準備でもたくさんお金がかかるのに、この上ランドセルも高額なものは買えない…
でもあまりに安いものだと6年間持たなかったり、保証がなくて失敗するケースもあると聞く…!
ランドセルは使い込んで初めて分かることが多いんです。
そこに、多くのママがランドセル選びに苦労する理由があるんですよね。
なぜかというと、ランドセルのショールームに行けばそのメーカーの良さしか教えてくれません。
メーカー公式サイトやネット上に出回るサイトを見るとどれも同じような内容が書いてあるし。

そこで今回、わたしはランドセルのことをネットで長期に渡り調査した経験と、ランドセルのショールームに何度も行き来したラン活の経験をもとに、失敗しないためのランドセルの選び方をお教えしたいと思います!
さらには、小学生のお子さんを持つ先輩ママ1,200人以上にアンケート調査を行い、
どのメーカーのランドセルを購入したかをリアルに聞いちゃいました!
まず、記事の前半ではランドセル選びで失敗するケースや、ランドセルの賢い選び方をお教えします。
そして記事の後半では「先輩ママが選んだランドセルメーカー」をまとめて紹介します。
ラン活中、ランドセル選びに悩む人にぜひ読んでもらいたい内容になっているので少し長めの記事ですが、ぜひ最後まで目を通してもらえると嬉しいです。



ランドセルは教科書やノート、荷物をたくさん入れて毎日背負うもの
当たり前のことなのですが、ランドセルには学校で使う教科書やノート、連絡帳や集金袋までいろいろなものを入れます。
家から学校まで遠い子、近い子、ランドセルを背負う時間が子どもによって異なります。

家が近い子はまだしも、家が遠い子は30分以上かけて学校に通う子もいます…!
小学校は自転車通学は基本ないので、みんな歩いて学校まで行きます。
私立に通っていたり、小学校によっては電車やバス通学する子もいるかと思います。
一時期話題にもなりましたが、今の教科書って子どもにわかりやすいようにフルカラーですごく解説が丁寧ですし、昔に比べると見やすいし、とってもわかりやすいんですよね。
でも、デメリットを言ってしまうとその分教科書が分厚くなって重くなる傾向があるんです。
参照:※教科書発行の現状と課題(2017年度版)
(発行日:平成29年7月28日/発行者:一般社団法人教科書協会)
10年前の頃と比較すると、約35%も教科書のページ数が増えていることがわかります。
つまり、その分教科書の厚みも増えてランドセルが重くなるってことですよね。。

わたしたちの時代に背負ってたランドセルの重さとは比べ物にならないくらい、今の子どもには負荷がかかっています。
子どもの負荷を軽減させよう!ってことで、「置き勉」を推奨している動きもありましたね。
文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。
でも、学校は毎日5時間、6時間あるし、今って毎日宿題が出るんですよ。
低学年のうちは、先生が一人ひとりランドセルの中身を見てくれるわけじゃないので、どの教科書を置き勉するか自分で判断するのは少し難しいのではないかって思ってしまいます。

しかも週終わりの金曜や月曜には、給食着や体操着、上履きといった荷物を持たなくてはいけません。
その上雨の日だと傘もあるので、小さな子どもの手にはいっぱいの荷物になります。
防災訓練があれば防災頭巾、ほかにも鍵盤ハーモニカや絵の具セット、習字セット、1年生ならではのアサガオ観察セットも。
「置き勉」の禁止が話題になっているけど…
小学生って、持ち帰るのは教科書だけじゃないから!
時に、こんな事もあるから! pic.twitter.com/FLlj8pNXK3— コハラモトシ@アニワルグッズ発売中! (@kohara_motoshi) June 22, 2018
まさに、こんな状態。我が子、大丈夫か・・・!?
何日までに持ってくる、とか決まりがあるので、計画的に分けて持たせないとときどき大変なことになります。
これでは楽しいはずの学校生活が、子どもにとっては修業のような毎日になってしまいますよね。
ふとわたしも、夏休み前にいろんな荷物をいっぺんに持ち帰って大変だったなぁ、なんて昔のことを思い出してしまいました・・・(笑)
では続いて、学年が上がるごとに変化する教科書や荷物の重みについてどう変化するのかまとめてみました。
学年別に変化する教科書や「ランドセル」の中身や重量
学年が上がっていくごとに、ランドセルの中身が重くなっていく傾向があるんです。
このデータを見てみてください。
ランドセルと合わせて荷物の重さは、5キロのお米相当に値します。
5キロのお米を毎日持ち歩くって、想像するだけでも嫌・・・^^;
それを保育園上がりたてのわが子が毎日頑張ってるんだから、と思うと頭が上がりません。
子どもの負担を軽減させるランドセルが多く販売されている理由
上記で最近のランドセルの中身が重い・・・!というのはわかってもらえたと思います。
でも!子どもの負担をできるだけ少なくしよう、と言われている理由は他にもあるんです。

骨は小学生の時に一番成長します。その時期に適切な負荷を加えるのは成長過程においては必要なことですが、できるだけいい姿勢を維持することが求められます。成長期に重い通学カバンの影響を受けて、正常な骨の形成が損なわれるのが子どものためによいことではありません。
小学生は骨が一番成長する時期であって、
つまり、成長期に重い荷物のせいで子どもの骨や姿勢に影響が出るかもしれないということです・・・。
だからランドセルメーカーは子どもの負担を軽減させるために、いろんな工夫をしています。
背負いやすさ、ランドセルそのものの重量、重量配分や、左右均等など・・・。
それはこの次に詳しく説明していきますね。
- 「姿勢を良くしなさい」
- 「猫背にならないように」
と子どもに注意する以前に、ランドセルの選び方のほうが重要だと気付かされました。
ではどうやってランドセルを選べばいいの?と悩む方も多くいるかと思います。
次は具体的にランドセルの選び方を見ていきましょう!
失敗しないランドセルの選び方
ランドセルの素材は主に3タイプがある!
ランドセルに使われる素材にもよって、特徴やお手入れの方法が変わります。
- 人工革クラリーノ
- 牛革
- コードバン
それぞれの素材でメリットとデメリットがあるので、その点からまず解説していきますね!
クラリーノのメリット・デメリット
今のランドセルのほとんどの素材がクラリーノでできていて、牛革のような風合いをもったクラリーノは特殊な合成繊維と不織布をベースに、表面をポリウレタン樹脂で加工して作られた素材です。
防水性も高く、軽くてお手入れがしやすい特徴があります。
「クラリーノ~」という種類が豊富にあります。(クラリーノエフ、クラリーノレミリカ、クラリーノタフロックなど)
- メリット
- 軽い
- お手入れが簡単
- 価格が安い
- 汚れや雨、傷にも強い
- 型崩れしにくい
- カラーバリエーションが充実
- デメリット
- 希少価値は薄い
- 丈夫さは牛革やコードバンに比べて劣る
- 質感は牛革やコードバンに比べて劣る
牛革のメリット・デメリット
高級感や品格があり、特有の風合いがあるのが特徴の牛革。
丈夫で耐久性があり、愛着が湧きやすいのも魅力ですが、クラリーノよりも重く、雨などに濡れるたびこまめなお手入れが必要だったり、良質な牛革になるほど価格も高い傾向があります。
- メリット
- 希少性が高い
- 使いこむほど味が出る
- 丈夫で強い
- 高級感がある
- デメリット
- 水に弱い
- 重い
- 値段が高い
- こまめにお手入れが必要
コードバンのメリット・デメリット
コードバンとは、馬のお尻部分にある暑さ1mmの繊維の層を裏側から削り出したもので、馬一頭からランドセルのかぶせ2枚分程度しか採取できない希少性がとても高いものです。
使用していくたび輝きを増すツヤ感があり、高級感や品格も最高級で一生使えると言われる素材です。
牛革よりも耐久性は高いですが、水に弱かったり、こまめなお手入れが必要で、ランドセルも重くなる傾向があります。
- メリット
- 希少性が高い
- 使いこむほど味が出る
- 牛革よりも丈夫で強い
- きめが細かく光沢感や高級感がある
- デメリット
- 水に弱い
- 堅くて重い
- 牛革よりも値段が高いことが多い
- こまめにお手入れが必要
- 一生使える素材なのに6年間で使わなくなるのはもったない
素材を表で比較してみるとこんな感じになります。
それぞれの素材のメリット・デメリットを知った上でランドセル選びに役立ててみてください。
・・・よーし、この素材で決めた!
と素材でランドセル選びをするのもアリですが、ちょっと待ってください!
実はランドセルを買った後で「後悔した」という失敗するケースって結構あるんです。
失敗するケースを知っておけば、ランドセルをより賢く選ぶことができますよ!
ランドセル選びで失敗するケース
ランドセル選びに失敗したからと言って、
「じゃ次はどのランドセルにしようかな・・・」と何度も気軽に購入できるものではないですよね。
子どもが6年間学校に通うためにも、失敗するケースを知っておくことはとても大切です。
それでは、先輩ママやママ友に聞いた失敗するケースを紹介していきますね。
価格で購入して失敗するケース
古いモデルや、アウトレットなどの格安で売られているランドセルもありますが、中には壊れてしまった場合などの保証がついてないケースもあります。
他にも、修理の範囲はどこまでか、料金はかかるのか、修理期間には代替のランドセルは借りれるのか、といった部分も重要。海外製のランドセルは海外での修理となると時間も送料もかかることがあります。
また、購入時期が早すぎて後から割引があって失敗したケース、ギリギリになってほしい色やデザインのランドセルがなかったケースなどがあります。
サイズを考えずに失敗するケース
最近のランドセルはA4フラットサイズ(A4ファイルよりも少し大きめ)のものが多いですが、中にはそれよりも小さいサイズもあります。
かわいいから買ったけど荷物が思った以上に入らない!
ランドセルの中はパンパンで、結局サブバッグを持たせることになってしまった、といったケースがあります。
両手が空くことがメリットのランドセルにとっては、サブバッグがないと通学できないことになったら本末転倒ですよね。
重さや背負いやすさを考えずに失敗するケース
例えば牛革やコードバンのランドセルを購入した場合、ランドセルの重量が重くて子どもにはつらい、といったケースも考えられます。
また、ランドセル自体の重量は軽いけれど、背負いやすさや背中とランドセルとの隙間がないように工夫されているか、左右均等に作られているかで子どもが感じるランドセルの重さは変わってきます。
素材にこだわって失敗するケース
牛革やコードバンは、高級感もあり使い込むほど味が出る最高級な素材です。
しかし雨や汚れに弱い傾向があり、定期的にお手入れが必要だったりします。
お手入れをしないことでひびが入ったり、めくれてしまうなどといったケースも見られます。
買ったあとから、お手入れがこんなに面倒だったなんて・・・!と後悔しないためにも、購入する前にお手入れの方法もしっかりとチェックしましょう。
ランドセルの機能にこだわりすぎて失敗するケース
ランドセルにはいろいろな機能が備わっています。
例えば、自動ロック。
絶対ついてるほうがいい!と思うかもしれませんが、「壊れやすい」「使いにくい」といった声も。
買ってみてやっぱりこの機能はいらない、と感じて後悔することもあるので、購入時は口コミをチェックしたり、壊れたら保証はあるのか、お手入れの方法はあるのか、といったことをチェックしましょう。
壊れた場合には無料修理なのか、有償修理なのかメーカーによって異なります。
デザインやキャラクター選びで失敗するケース
ランドセルのカラーバリエーションだけでなく、デザインもかなり豊富ですよね。
子どもの好みで購入したけれど、「デザインに飽きてしまった」「刺繍がほどけてしまった」といったケースも。
そして、小学生1年生と6年生では好みが変わる可能性は高いですよね。
例えば、キラキラしたハートのランドセルを買ったけど、高学年になるにつれて恥ずかしくなってしまった、など。
男の子なら、キャラクターものを買ったけれど高学年になるとキャラクターの好みが変わってしまった、ということもあります。
子どもの好きな色を選んで失敗するケース
最近水色や淡い色のランドセルも人気ですが、傷や汚れが目立ちやすいといった欠点もあります。
こまめに拭き取ったりお手入れしてもなかなかキレイにならないとママの声も多いです。
ほかにも、男の子だけど「赤が好き」、女の子だけど「黒が好き」といったお子様もいます。
好きな色を選ばせてあげたいですし、人の好みを他人にどうこう言われたくない・・・!と、そう思いますよね。
でも、その思いとは裏腹に「なんで男なのに赤なんだ」「なんで女なのに黒なの」とからかわれたり(いじめに発展することもまれにある)というケースです。
売り切れ注意!人気ブランドで失敗するケース
年々ラン活が早まっている傾向があり、2020年の今年も早い時期の購入が予想されます。
人気のランドセルやブランドなどとくに工房系でよく見られますが、少量生産のものは予約が遅れると購入できないといったケースがあります。
ランドセル選びに失敗するケースって実は結構多いんですよね。
しかも、メーカーや種類、色もデザインも豊富。値段もピンからキリまで!
子どもはこれを欲しがってる、でも親的にこっちのほうがいいんだけどな、なんてことも。
もう、何をどう選べばいいのかわからなくなっちゃいますよね・・・^^;
でもご安心してくださいね。
どんな失敗ケースがあるのか、どうやって選べばラン活がうまくいくのか、それを知っていれば賢いランドセルの選び方ができます!
実際にラン活経験があり、徹底的にランドセルやメーカーを調査してきた私(ママ目線)だからこそ、賢いランドセルの選び方を提案できます!
というわけで、ここからはランドセルのかしこい選び方をご紹介します。
これなら失敗しない!ランドセルのかしこい選び方
ランドセルをかしこく、そして失敗せず購入するには以下の2点を抑えて選ぶことが大事です。
- 子どもの意見を尊重する
- 機能面や下調べ、サポートはママ担当
それぞれのポイントについてまとめてみました。
子どもの好みや性格にもよりますが、子どもの意見を取り入れて親がサポートするのが一番おすすめです!
子どもが見るのは色やデザイン部分なので、機能面は親が見てあげないとわかりませんよね。
まだ小学校入学前の6歳の子どもは気まぐれ。
色やデザインなどの好みは今日明日コロコロ変わりやすいですし、これがいい!と言っていたら、やっぱりこっち!と意見が移り変わりすることも日常茶飯事^^;
そういったケースに柔軟に対応するために、親が機能面や下調べを進めながら子どもの意見も取り入れながら最終的にランドセルを決めていく、というラン活なら、失敗しないランドセルの選び方ができるのではないかと思います!
まずはママがリサーチ!チェックしたいランドセルのポイント8つ
- 型崩れはしない?丈夫さを確かめる
- ランドセルの外側、内側に金具がむき出しになってたり危険な部分はないか
- 防犯ブザーの取り付け部は肩のベルトにあるか
- フックは外れる安全装置つきか
- 車や自転車のライトにピカッと光る反射材はついてるか
- A4フラットファイルが入るサイズか
- 6年保証や修理対応をしているか
- お手入れは簡単?お手入れの方法もチェック
まずはランドセルのリサーチ段階で、上記のポイントを抑えてランドセル選びをしていくと失敗が少ないです。
上記のポイントを抑えたうえで、あとは子どもの意見を尊重してあげるとベストな選び方ができます。
子どもの意見を尊重しよう!チェックポイント6つ
- 子どもの好きな色かどうか(6年間使えそうで満足する色?)
- 背負ってみて肩ベルトや痛いところはないか
- 背当て素材や通気性は快適か
- 背中とランドセルの隙間はないか
- 前後左右の安定感はあるか
- オートロックは使いやすいか
子どもの意見を尊重すると同時に、上記で特にポイントになるのが特に色とデザインになります。
子どもはカラフルなランドセルがほしい、というけれどベーシックカラーのほうがいいのでは・・・?と思うときもありますよね。
そんなときは「ランドセルを背負った子どもたち」を実際に見せてあげると子どもにもイメージが湧きやすくなります。
小学校に行ったり(運動会のお知らせ等が届くはずです)、近くの登校班に見に行ったり、下校時には子どもたちが歩いてるはずです。
例えば、
「金色のランドセルがほしい」⇒「誰も金色じゃないな…やっぱり黒いランドセルがいいな」
「水色のランドセルがほしい」⇒「お姉さんたちのピンクのランドセルがかわいかった!だからピンクがいい」
こういったイメージを持たせてあげることで、「自分がランドセルを背負ったら」というのを想像させてあげることができます。上級生がランドセルを背負っているのを見て、その色に憧れることも想像できますよね。

でも、チェック項目多すぎて正直いって面倒・・・
ざっとチェックポイントを紹介してみましたが、こんなにもチェックしないといけないの?と思ったママもいるはず。
それはそうと、ランドセルっていろんな機能がついてて一つ一つチェックするのも大変なんですよね。
とりあえず、安全面や保証がしっかりしている大手メーカーを選びたい!という方は、セイバン・フィットちゃん・イオンがオススメです。
また、どこのメーカーも保証は故意に壊したら有償での修理になりますが、故意に壊しても無料で修理ができる池田屋の保証内容は他メーカーと比べて満足度が高いです。
では次に、ランドセルを購入するにあたってママが知りたい価格帯や色、購入時期や決定打は何かを紹介していきますね!

【2019年度】ランドセルの人気カラーは?
今の時代、ランドセルのカラーバリエーションが迷ってしまうほど豊富になりましたよね。
昔は赤か黒か、しかなかったので色で迷った覚えがないです^^;
さて、アンケートの結果です。
男の子に人気な色は黒!女の子はピンクが一番人気でした!
赤と黒がメインのランドセルメーカーもありますが、大手ランドセルメーカーはピンクや紫、水色、キャメルといったカラーバリエーションやデザイン、ナイキやアディダスといったスポーツブランドとのコラボ商品も人気がありますね。
購入されているランドセルの素材は?
当サイトでアンケート調査を行ったところ、以下のような結果が出ました!
ランドセルの素材は、約7割が人工皮革と言われているけど、お手入れも簡単で軽い人工皮革(クラリーノ)を選んでいる方が多いことがわかります。

購入したランドセルの価格はいくら?
ランドセルの価格はピンからキリまであり、3万円代~10万円以上もする高級ランドセルまで幅広くありますが、アンケート調査を行ったところ、4万円~6万円代で購入している方が多いことがわかりました。


ランドセル購入の検討時期はいつから?
そろそろランドセル買わないと…と購入を検討し始めるのは、年々早まっている傾向があります。

だいたい新学期が始まった4月~5月頃に検討し始める方が多いですが、お正月前から検討し始めている方も多くいらっしゃいました。
ランドセルの購入時期は夏がピーク?
上記でお伝えした通り、早い段階からランドセルを検討し始める方が多く、夏頃には家にランドセルが届いてる方も。
下の表を見ても、5月~8月くらいにはランドセルを購入している方が多いようです。

また、卒園準備や入学準備にいろいろとバタバタするので、早めに買っておくと安心です。
ランドセル購入の決定理由は何?
ランドセルの購入の決定打は何か気になりますよね。
表を見てみると、子どもの好きな色やデザインで選ぶことがほとんどという結果に。
続いて、丈夫さや軽さといった機能性が選ばれる理由のようです。


続いて、先輩ママにどのランドセルメーカーを買ったのかアンケート調査を行ったので、紹介しますね!
1,000人以上の先輩ママが選んだランドセルメーカー
たくさんあるランドセルメーカーの中、先輩ママはどのメーカーを購入したのかって気になりますよね・・・。
早速、1,000人以上の小学生を持つママさんたちにアンケート調査を行いました!
多くの先輩ママたちは、大手ランドセルメーカーでランドセルを選んでいることがわかりました。
余談ですが、女の子と男の子で選ぶランドセルのメーカーが異なったので、こちらも参考として紹介させてくださいね!
男女ともにセイバンが一番人気でした!
それでは、先輩ママが選んだ人気のランドセルメーカー10選をピックアップしていきたいと思います!
2020年も注目!人気ランドセルメーカー10選
1.総合評価No1の人気大手ランドセルメーカーのセイバン天使のはね
セイバン公式・ランドセル通販(天使のはねストア)
46,656円~82,620円(税込み)
シリーズ | ■モデルロイヤル(クリスタル・ベーシック・アリス・ドラグーン・クラシックナイト)■モデルロイヤル・レジオ(ロココローズ・ベーシック・バロック)■ラブピ(レーシィハニー・プティハート)■ユアメイト(ボニー・チャーリー)■天使のはね(クラシック・クラシックネオ・クラシックオーダー)■コンバース(シンプルボーダー・シューティングスター・トーンハーツ・モノトーンボーイⅡ)■ホマレ(アンティークコードバン・プレミアムレザー)■ワンパ(シンプル)■プーマ(スタンダードエディション・百貨店モデル・直営店限定モデル) |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ、アンジュール)牛革、コードバン |
重さ | 1130g~1470g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはセイバンカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引 | オンラインストア限定「早期購入割引」あり |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 鍵かけフック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 安全フック
- 国内生産
- 前後左右反射
- 左右連動背カン
- 3D肩ベルト
- チルトプレート
- タフカルプレート
- 背中通気構造
先輩ママたちの3人に1人がセイバンのランドセルを購入していることが調査結果でわかりました!
メーカー総合人気ランキング1位の大手ランドセルメーカー「セイバン」は、"天使のはね"と呼ばれる背中機能構造で、フィット感と通気性が抜群とマザーズセレクションを受賞するほど好評です。
昨年創業100週年を迎えたセイバンは、シンプルなランドセルからスポーティ、刺繍が入ったものや女の子が好きそうなキラキラしたランドセルまで豊富なデザインも人気の秘訣です。
2.3万円代~購入しやすい全国どこでも販売店があるイオンのかるすぽ
新入学2020イオンかるすぽランドセル
32,400円~81,000円(税込み)
シリーズ | ■みらいポケット■ミラクルin■はなまるランドセル24■カスタマイズランドセル■新わすれナイン■3STYLEランドセル |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ)牛革、コードバン |
重さ | 1070g~1330g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはイオンカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引 | オンラインストア限定「早期購入割引」あり |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 鍵かけフック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 国内生産
- 前後左右反射
- ウイング背カン
- 立体裁断肩ベルト
- 肩ベルト9穴
- 軽量設計
- パワフルガード
- 高通気性素材
人気メーカーの第2位は、イオンのかるすぽでした!
「かるがる背おえて、すっぽり入る収納力」=かるすぽと呼ばれています。
イオンのかるすぽランドセルは、早割購入割引を導入しており10%OFFで購入できるお得感や(一部モデルを除く)3万円~7万円台まで豊富な価格帯とカラーバリエーションが魅力です。
3.オーダーメイドも!安ピカっの安全対策が嬉しいフィットちゃん
背中にぴったりフィットちゃんランドセル
39,960円~97,200円(税込み)
シリーズ | ■ロイヤルローズ(プルミエール)■あい・愛ティアラ(ジェリープリンセス)■プレミアムゴールド■プティガール■べっぴんさん■パステルガール■ロマンティックガール■ロイヤルロータス■ポップガール■グランナイト(ブラック)■グッドボーイ(DX・Ⅱ)■タフボーイ(DX)■ハンサムボーイ(DX・リピュート)■イートンクラブ■ナイト騎士ブレイド■アスリートボーイ■フットボーイ |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ)牛革、コードバン |
重さ | 1100g~1500g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはフィットちゃんカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引 | 10,000円以上の購入で送料無料 |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 3段ロック
- 安全フック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 国内生産
- 前後左右反射
- フィットちゃん背カン
- Wクッションベルト
- トリプルガード
- エアーフレッシュ背当て
- オーダーメイド
3位はハシモトのフィットちゃんがランクイン。
フィットちゃんの特徴は、60m先でも視認確認ができる「光るフィットちゃん 安ピカッ」です。
暗い夜道や雨の日に車のライトでピカッと光ることでドライバーへと知らせやすいランドセルになっていて、親御さんから高く支持されています。
4.低価格が魅力のニトリ!1万円代~4万円代の"おねだん破格"の「わんぱく組」
ニトリのランドセル2020わんぱく組
19,900円~49,900円(税込み)
シリーズ | ■わんぱく組(メチャピカ・cubee・キラピカ・NEWSTER・Spirits |
---|---|
素材 | 人工皮革 |
重さ | 1030g~1210g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはニトリカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引 | ランドセル購入で最大ニトリメンバーズカード4000ポイントプレゼント |
- 持ちてハンドル
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 日本製生地
- 反射あり
- 左右独立背カン
- 9段階調節肩ベルト
- ハコ型構造
- 大マチ補強プレート
- 背中エアリー構造
5.土屋鞄は素材にこだわってる人気工房!2019年からA4フラットファイルにも対応
土屋鞄のランドセル
62,000円~120,000円(税込み)
シリーズ | ■牛革ベーシックカラー■牛革プレミアムカラー■牛革アンティークモデル■コードバンベーシックカラー■コードバンプレミアムカラー■コードバンアンティークモデル■コードバンつや有り仕上げ■クラリーノエフベーシックカラー■ヌメ革ランドセル■アトリエ牛革■アトリエクラリーノエフ |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ)牛革、コードバン、ヌメ革 |
重さ | 1150g~1490g |
保証 | 6年修理保証あり/土屋鞄ランドセルに連絡 |
割引 | ランドセル購入で送料無料 |
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 国内生産
- 前後左右反射
- 動く背カン
- 8段階調節肩ベルト
- チルトプレート
- タフカルプレート
- ふっくら背中通気構造
6.軽くておしゃれな協和ふわりぃランドセルは障がい児用オーダーランドセルもあり
ふわりぃ公式オンラインショップ
38,700円~64,800円(税込み)
シリーズ | ■【百貨店モデル】(ロイヤルコレクション・コンパクトジップ・アプラス)■プラチナセレクト■スパーフラッシュ■プレミアムコレクション■トレーズ■ジュエルスタイル■グランコンパクト■マイフレンド■ぴったりふわりぃ■WEB限定モデル■きせかえふわりぃ■タフスタイル |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ) |
重さ | 920g~1270g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはふわりぃカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引 | 最大15%オフプレミアムクーポンあり(早いほどお得) |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 鍵つけフック
- ラクラクナスカン
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 安全バックル
- 国内生産
- 前後左右反射
- フィット背カン
- 選べる肩ベルト
- フチなしコンパクト
- チェストベルト
- ガッチリガード
- エアリー背中クッション
- オーダーメイド
7.ララちゃんランドセルは個性的デザインも充実していて他の子とかぶりにくい
ランドセル専門メーカー | ララちゃん
45,000円~82,000円(税込み)
シリーズ | ■エンジェル・ララ■キララ■あい■ティティ・エ・ティティ■チョコレート■キャンディ■VONDS■オーダーメイド |
---|---|
素材 | 人工皮革(ベルバイオ5) |
重さ | 1260g~1350g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはララちゃんカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引 | ランドセルの購入で送料無料 |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 鍵かけフック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 安全フック
- 国内生産
- 前後左右反射
- ソフト肩ベルト
- 8段階調節肩ベルト
- 側面補強
- 背中通気構造
8.池田屋ランドセルはシンプルイズベスト!修理保証がどこよりもおすすめ
池田屋ランドセル~ぴかちゃん~
44,280円~95,040円(税込み)
シリーズ | ■ツヤ消しクラリーノシンプルステッチ■マットクラリーノ カラーステッチ■マットクラリーノカラーコンビ■ベルバイオスムース カラーステッチ■イタリア製防水牛革プレミアムカラーステッチ■イタリア製防水牛革プレミアムシンプルステッチ■防水牛革クラシック シワ加工■イタリア製防水牛革プレミアムカラーコンビ■イタリア製防水牛革プレミアム半カブセ■イタリア製防水牛革 シルバーメタリック■防水コードバン |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ、ベルバイオ)牛革、コードバン |
重さ | 1100g~1400g |
保証 | 6年修理保証あり(故障の原因問わず無料)/購入店に持ち込みまたは池田屋カスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引・送料 | 送料一律630円(ネコポス対応商品は160円) |
- 持ちてハンドル
- 鍵かけフック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 簡単フック
- 安全フック
- 国内生産
- 雨カバーいらず
- 反射材シール
- 自在背カン
- 牛革肩ベルト
- ギボシベルト
- 4重補強
- 背中通気構造
9.人気工房系ランドセルメーカーの萬勇鞄は少量生産で技術レベルが高く高評価!
手縫いの手作りランドセル萬勇鞄
58,320円~92,000円(税込み)
シリーズ | ■ベーシック■ベーシックアンティークブロンズ■ファルベ■ノブレス■オラージュ■リリークレスト■アーデルナイト■スカルキング■ファインカウ■グラシア■シェリーハート■ラッフル■クローネティアラ■パルファム■シャルムローズ■ファラーシャ |
---|---|
素材 | 人工皮革(タフガード)牛革、コードバン |
重さ | 1200g~1500g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたは萬勇鞄カスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引・送料 | 送料無料(北海道・沖縄・離島は送料1,000円) |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 鍵かけフック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 全自社生産
- 前後左右反射
- 左右自由背カン
- リコーダーケース付
- 二重肩ベルト
- 職人手縫い
- ネーム刻印プレート
- ソフト牛革背中エアリー
10.LIRICOランドセルは独創的で他にないデザインなのに機能もしっかり!
LIRICOランドセル | 想いをつなげるランドセル
58,320円~70,200円(税込み)
シリーズ | ■ランドセル■ロマンティック■アンティーク■ジュエル■プレシャスエディション■サッチェル■ビブリア■ロデオ 10thアニバーサリーエディション■ロデオ■ロデオ スペシャルエディション■ヒストリア■テキサス■ベースキャンプ■ベースキャンプ タイプF■キャンプフィールド |
---|---|
素材 | 人工皮革(クラリーノ) |
重さ | 1120g~1310g |
保証 | 6年修理保証あり/購入店に持ち込みまたはLIRICOランドセルカスタマーセンターに連絡/修理中は貸出ランドセルあり |
割引・送料 | 5,000円以上の購入で送料無料 |
- 持ちてハンドル
- オートロック
- 鍵かけフック
- 防犯ブザー用フック
- A4フラットファイル対応
- 国内生産
- 反射材使用
- ウイング背カン
いかがでしたか?
6年間子どもが安心して背負えるランドセルが見つかることを祈っています!
当サイトでもランドセルの選び方や最新情報など、どんどん更新してまいりますのでぜひ見ていってくださいね^^
